審査要領改正に伴うDIPS2.0のシステムメンテナンス、登録方法の変更について

審査要領の改正に伴い、2025年3月17日から24日までDIPS2.0のシステムメンテナンスが行われます。この期間中、新規申請や補正申請、変更申請、更新申請ができませんのでご注意ください。また3月24日以降、DIPS2.0による操縦者の登録について、「操縦者の基本基準・追加基準への適合性」の登録が、申請の都度登録する方法から「操縦者情報の更新」での一括登録に変更となり、全てのユーザーにおいて「操縦者情報の登録・変更画面」からの操縦者情報の更新が必要になります。

詳細につきましては、航空局ホームページ「飛行許可・承認制度に関する最新情報・お知らせ」「3月24日以降の操縦者情報の更新方法について」をご確認ください。

当会所属の小学生・中学生が国土交通省の「無人航空機の飛行に係る許可・承認書」を取得

当会の10時間以上研修を修了した小学校6年生、中学校1年生の2名が、今月国土交通省の「無人航空機の飛行に係る許可・承認書」を取得しました。研修終了後も練習会に参加して、飛行の安全を学びながら操縦技術の向上に努めています。当会では大人だけでなく未成年者の希望者に対しても講習を行っておりますので、ご興味のある方は問い合わせフォームよりご連絡ください。

Liberaware社製小型ドローンIBISの紹介

株式会社Liberaware渡邉様より同社製小型ドローンIBISをご紹介いただきました。IBISは同社が開発した「狭くて、暗くて、危険な」かつ「屋内空間」の点検・計測に特化した世界最小級の非GPS型自律飛行ドローンで、福島原発第一号機格納容器内部の撮影を初めて行った他、2024年1月の能登半島地震では倒壊家屋や火力発電所の調査を行い早期復旧に貢献しています。また同社はIBISを活用したインフラ点検・維持管理ソリューションを行っており、2024年3月には「鉄道環境に対応したドローンを用いた鉄道点検ソリューションの構築」が中小企業イノベーター創出事業として採択され、7月29日には東京証券取引所グロース市場に上場しています。
今回、飛行実演を行っていただきましたので映像をご覧ください。

株式会社Liberaware(リベラウェア)
https://liberaware.co.jp/ibis2/

Liberaware社製小型ドローンIBIS